2021.12.14
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今年も残すところ3週間を切りました。昨年から未曾有のウィルスにより生活が一変し、もう2年が経とうとしています。この2年間で当たり前だと思っていた常識が覆され、集まる機会も減ってしまいました。年末なので今年一年を振り返ると、コロナの中でも同胞社会に発信するツールとして同胞メールの在り方をもっと模索して発展させていきたいと思います。
◆紹介「オモニハッセン祝祭」
創立60周年記念事業MORE PROJECTの第10弾!
60周年記念祝典を大成功させた児童生徒たちのために、
オモニ会がイベントを企画してくださいました!
*参加対象は、「在校生のみ」となりますので、予めご了承ください。
12/18(土) 10:00~12:30
第1部 レクリエーション
第2部 食事モイム
◆案内「ウリハッキョ未来教室プロジェクト」
青商会を中心に実施しているクラウドファンディング「ウリハッキョ未来教室プロジェクト」が残すところ2週間となりました。
ウリハッキョ未来教室プロジェクトとは、公立の小中学校ですでに導入されているのと同様に、ウリハッキョも児童生徒たちに授業用のパソコンをひとり1台提供し、インターネットの通信環境を整備、電子黒板やモニターなど遠隔授業に活用できる設備を整えるプロジェクトです。
現在たくさんの同胞、日本の方々から支援をいただいており、140万円を突破しました。
最先端のICT教育環境を整備するため引き続きたくさんのご協力をよろしくお願いします。
下記リンクから支援することができます。
https://readyfor.jp/projects/77008
インターネット以外の方法での支援をご希望の方は下記口座へのお振込みで参加できます。
ウリ信用組合本店営業部(普)1098283
ウリハッキョ未来教室プロジェクト実行委員会
支援の方法などわからないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
北海道青商会 金成進
011-241-5373
◆案内「あなたのMORE STORYを募集します」
学校創立60周年記念事業実行委員会宣伝広報部では、ウリハッキョ創立60周年に際し<MORE STORY>というタイトルで二度に渡りシリーズ広告を作成しました。
この度、北海道ウリハッキョにまつわる温かい話や感謝の言葉、今だから言える話などウリハッキョの魅力を再発見する、あなたの<MORE STORY>を公募することとなりました。
還暦を迎えたウリハッキョに対する思い出をあなたの言葉で送っていただければ写真を添えてシリーズ広告としてリリースします。
応募方法は、氏名・年齢・お住まいの地域をご記入の上、下記メールアドレスにお送りください。期限は年内とさせていただきます。
お問合せは宣伝広報部チェまでご連絡ください。(TEL 011-241-5371)
たくさんのご応募お待ちしております。
◆あとがき リ・トンチョル
師走になり新型コロナウィルスの感染者も減少傾向にあることから、忘年会などで外に出ることが増えてきています。ピーク時よりも緊張が緩んでいる場合もありますが、感染の再拡大を防ぐためにも今一度手洗い、うがいを徹底して健康に今年を締めくくりましょう。
以上
配信元:北海道青商会
毎週火曜に配信します
投稿・変更・停止は下記
hokkaidotonpomail@gmail.com