2019/6/4

2019/6/4
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
快挙!!北海道朝高第30期卒業生の鄭大河先生(23)が第97回手塚賞の準入選に輝き、本日発売のジャンプSQ.(スクエア)に作品が掲載されています!作品紹介の場で講評しているのはONE PIECEの尾田先生とNARUTOの岸本先生です。今回は入選受賞者なしの準入選3名の内の一人で輝いています。チュッカハムニダ!!
※鄭大河先生からのコメントを本メール末尾に掲載しています。


◆報告「ウリハッキョ運動会、札幌同胞野遊会」

運動会当日、天候にも恵まれ、ウリハッセンたちの元気な声と200名を超える同胞の温かい声援がグラウンドいっぱいに響いた最高の運動会でした。ハッセンたちはすべての競技に全力で取り組み、その姿は来校された方々に多くの感動を与えました。運動会終了後、「札幌同胞野遊会」でおいしい焼肉を食べ、ハッセンたちは大満足でした!


◆報告「南郷分会給食」

学生たちに特別な給食を振る舞う「南郷分会給食」が6/1(土)に行われました。給食メニューは特製ハンバーガー。分会委員を中心とした同胞たちが前日から集まり仕込みをしたハンバーガーと照り焼きチキンバーガーに学生たちは大喜びでした。


◆案内「女盟モイム」

千歳恵庭分会
6/5(水)12:00 全日空ホテル

ムグンファ会
6/6(木)11:30 ウリトンポ会館

ノレソジョ
6/9(日)10(月) ウリトンポ会館

旭川モイム
6/10(月)11:00 ウリ信組旭川支店


◆案内「コマカップゴルフコンペ2019」

ウリハッキョのために、多くの参加をお待ちしています!

日時:6/12(水)
北海道リバーヒルゴルフ倶楽部(旧植苗CC)
千歳空港カントリークラブ
参加費:25,000円

お問合せ:コマカップ実行委員会事務局 金成進
090-7510-9777


◆案内「文芸同ギターソジョ」

6月予定:6/5(水)、19(水)18:00-19:30
場所:ウリトンポ会館
講師:韓大成氏、洪允澤氏
問:文芸同事務局(崔) TEL 011-241-5371


◆案内「文芸同美術部・写生会」

北海道らしい広々とした風景と牛をクレヨン、パステル等の画材を使って楽しみながら描く会です。クレヨン、パステルは初心者の方でも簡単に描くことのできる画材ですのでお気軽に参加ください。親子での参加も可能です。

日時:6/23(日)10:00-12:00
場所:学校法人 八絋学園北海道農業専門学校(月寒東2条14丁目1-34)
スケッチ場所:八絋学園内牛舎
準備物:飲料水、帽子など日よけ対策品、敷物シートや椅子等、ごみ袋
※画材はこちらで用意しています。
参加費:300円(画材代)

※集合時間、集合場所は現在確認中です。
※集合時間次第で現地で飲食可能か(お弁当各自持参)確認中です。
※雨天中止(当日朝7時判断)

参加希望の方はお気軽にご連絡ください。
連絡先:文芸同事務局(担当:崔輝勇)
TEL 011-241-5371


◆案内「第35回札幌ハッセルブラッドフォトクラブ写真展」

日時:6/17(月)-23(日)10:00-18:00
場所:札幌市教育文化会館4Fギャラリー
※朴一針氏の作品が展示されます。


◆案内「高校無償化適用を求める街頭宣伝」

日時:6/25(火)17:00-18:00
場所:パルコ前スクランブル交差点
朝高生、朝青が毎月行っている街頭宣伝です。共に声を上げていきましょう!


◆あとがき 金英実

日曜ウリハッキョ運動会が盛大に行われ大いに盛り上がりましたが、晴天に恵まれ沢山の日差しを浴びたせいもあり、ぐったり疲れてしまったとの声もチラホラ聞こえてきました。今年も熱中症になるかもしれない季節が近づいてきています。
最近では大人に気を使う子供が増えており、なにか症状があっても「大丈夫?」と聞かれたら「大丈夫」と答えてしまうそうで、「具合の悪さは、自分でちょっと大袈裟かな…と思うくらいで伝えなさい」と教えてあげた方が良いかもしれません。大人の皆さんもこまめな水分補給を忘れず、一足早い熱中症対策をしていきましょう。


◆手塚賞準入選に輝いた鄭大河先生からのコメント

アンニョンハシムニカ。
北海道朝鮮初中高級学校第30期生のチョンテハです。
今回私は第97回ストーリー漫画部門手塚賞にて準入選をいただきました。
この場を借りてご報告ができとても光栄に思い、この場を設けてくださった先生、学生達に感謝しています。
本当にありがとうございます。
今私は漫画の連載権を獲得するために同じ新人作家と戦っています。
今まで以上に過酷で悩ましいものですが、私にとってのスタート地点は漫画家になってであり一番大変なのもそこからだと思っています。
気が遠くなるほどの険しい道のりではありますが、私は自分を信じ、自分が一体何をしたく、何をしなくてはならないのか常に考え、楽しく大笑いしながら歩んで行こうと思います。
ただこんな歩み方ができるのは、私に期待してくれている人、私と共に夢に向かって努力している人がいるからだと思いました。
辛く苦しい時、皆さんの事を思う度、それは私に励みと力を与えてくれました。
本当に感謝の言葉しかありません。
なので、期待してくれている人は、これからも大いに期待してください。
夢を追う人は全力で突っ走ってください。
私は絶対にその気持ちに答えてみせますので、どうぞこれからもよろしくお願いします。
最後に、私に大切な青春時代をくれた北海道朝鮮学校に感謝の言葉を送らせていただきます。
北海道朝鮮学校の学びと遊びは今の私の軸となっており無くてはならない大切なものとなっています。
今回手塚賞準入選を獲得できたのもこの大切なものが私のなかにあったからです。
私は北海道朝鮮学校の卒業生として誇りに思い、そしてこれからもこの場所を大切にしていきたいと思っています。
私に北海道朝鮮学校という居場所をくださった北海道同胞、先生、学生達、本当にありがとうございました。

夢を持つ皆さんにこの言葉を送ります。
「努力すれば必ず報われるとは限らない。だが成功している人は皆努力している。」
皆さん共に頑張っていきましょう!!


  以上
配信元:北海道青商会
毎週火曜に配信します
投稿・変更・停止は下記

hokkaidotonpomail@gmail.com

このブログの人気の投稿

2025.1.14

2024.9.10

2025.5.20